japone of Mon't2




道草

めてシンプルな柄を「仕立て」だけで最高にお洒落な一組にしました

DSC02519.JPGDSC02628.JPG

スエード地でつくられた道中着は独特の上品さがあります。

茶の一本線がはいっただけの生地で少しモダンな着物を仕立てました。シンプルな生地を絶妙なアンシンメトリに配置することで全体的にバランスを整えながらも粋なデザインにしました。
また、着物だけでは寒いときのために着物と同系色のスエードで道中着を仕立てました。大人のお洒落を求める方には垂涎の一枚。ベストとはまた違った表情と貫禄をかもし出す道中着は道中着でありながらもついついお呼ばれ先でも脱ぐのを忘れてしまいます。




和華

和服の上品さとチャイナの華やかさの競演

DSC02182.JPG

着物地でつくったチャイナ服はえもいわれぬ上品さがあります

着物地でチャイナ服を仕立てました。前身ごろはボタンのみをアクセントにすることでシックに、背面には大きな大輪の柄をアンシンメトリに配置することで華やかさを演出しました。正絹がかもし出す独特な雰囲気はシルクとはまた違った上品さとシルエットをかもし出し、いままでないチャイナ服を演出します。和服の良さと中国の良さを融合させた一枚はぜひゆっくりと眺めてみて頂きたい作品です。


月花

重厚感のある縞と「月花」の書。その日の気分で帯を変えて大人のお洒落を

DSC02055.JPG

今日は右向きに構えますか。それとも左向き?

左半身には白と黒の縞を、右半身には月・花の書の柄をあわせました。斬新なデザインでありながらも風格さえ感じさせる一枚。絵柄の帯生地であわせモダンに着るもよし、手縫いで刺繍を施した帯でシックに着こなすもよし。前・後・右・左とすべてにおいて違う表情を変える一枚はどの角度から見ても渋さを演出します。

街をあるくと不思議と「はっぴ」といわれるのはなぜ??




no-tongue

グレーとグレーの濃淡がかもし出す華やかな一枚

DSC02150.JPG

華やかな中の遊び心を帯に託して・・・

背中心に明るい灰色と暗い灰色に配色し、そして袖はその逆にすることで全体の一体感を演出。見る角度によって表情が変わる一枚。帯にはジグソパズル柄の本物の帯地を使用。光沢のある着物地はパーティーにでても華やかさを失わない一枚。そして太るととってもわかりやすい一枚。思い当たるからといって舌打ちしないように・・・



着物にも季節があります。というこだわりの方たちへ

DSC01863.JPG

シンプルな絽の生地に大胆な"紋"の紋と、粋な帯で最高のお洒落に。

着物にも季節があります。夏といえば「紗」「絽」です。暑いから・・・だけでなく「季節を着る」ことも大人の粋なお洒落。シンプルな絽の生地を同系色の紋と帯を絶妙な按配で仕立てたあげた最高の一枚。

【裏話】
浅草の伝法院通りにある呉服屋「やまとみ」。Montの着物の多くはここで生地を仕入れています。夏前に「そろそろ絽がいいなぁ」と口にするといつも気さくなおねえさまが笑顔で出して下さったのがこの綺麗な色合の生地。
ただ、織目や柄があるわけではないこのシンプルの生地は、ただの浴衣になってしまいかねないと悩みに悩んだ結果にたどり着いたのが背中の大きな「紋」の文字。そして絶妙なコントラストと絶妙なバランスの結びの帯。
素敵な生地をキャンパスに作り上げた一枚の作品です。

ちなみに、この紋次郎、浅草のレンタル着物の「さわだ屋」さんのブログで紹介して頂きました。
さわだ屋さんブログ(9/17)
http://blog.livedoor.jp/amic0/



うちわちわわ

貫禄とかわいさを両立させた大人のお洒落

DSC01723.JPG

甚平には帯がないので、せめて刺繍で・・・

貫禄のある甚平の背中には刺繍でかわいいうちわが・・・。なんともかわいらしい甚平に仕立てました。はっきりした色の糸を使うことで、甚平でありながらもくだけすぎず、つい姿勢を正してしまいます。

jinbey_aloha

和柄の甚平をアロハ風にアレンジ

DSC01338.JPG

海辺がよく似合う甚平

和柄の素材での甚平。大きな鯉を背中心に配置するだけでなく、計算した柄取りの裁断と、あえて重ね襟や格子かがりなどをせずにシンプルに作ることでアロハ風にアレンジしました。アロハと思って近寄ってみたら甚平だったという意外性のある一枚。

墨龍

夏の暑さを粋に楽しみませんか?

DSC01245.JPG

崩しすぎない絶妙なバランスが秀逸

水墨画の竜に書を背負い江戸の情緒をかもし出す一枚。黒の重ね襟をあしらうことで涼しげな中にも崩しすぎないお洒落を演出。帯には黒地をベースに、あわせ返しだけにストライプを覗かせるようという贅沢な仕立。街行く人の気持ちまで涼しくさせる夏ならではの一枚。「着物?」「浴衣?」という声が・・・この際どっちでもいいですよ。

墨龍(甚平)

青海波(seigaiha)

和の美の真髄は心意気にあり

DSC01025.JPG

身を清めてから袖を通したくなる逸品

もともと中国の青海地方の民族文様に由来する山岳文様である「青海波」は日本では雅楽の装束に使われてきたもの。地味にさえ思える伝統的な柄に対して奇をてらわずに、正面から正統なつくりで作り上げたら驚くほど上品な一品になりました。姿勢を正し襟をそろえ、身も心もそして身に付けるものにも気をくばって客人を迎えいるその姿は日本の美を教えてくれます。身を清めてから袖を通したくなる一品です。

sa-ya

外国人が喜びそうな刀の鞘の柄をアンティーク風に

DSC00750.JPG

今までの着物の集大成

常に改良を重ねてきたが故の集大成。どこがすごいではなく、すべてにおいてバランスと調和がたもたれた一枚。
外国人がお土産で喜んで買っていくという刀の鞘の柄の反物にゴールドの帯とツートンの帯をあしらってみました。大胆な柄を落着いた雰囲気にさえ感じさせるそのシルエットは秀逸です。

shiroi

着物をもっとモダンに

DSC00848.JPG

計算しつくされた裁断により作り出されるモダンな着物

ちょっと昔の町内会の盆踊りの浴衣にもなりかねないシンプルな柄の反物を、袖はストライプ柄としてシンメトリに、背中には大きな柄を配置させることによりクラシカルな着物にモダンな印象を与えます。
はっきりした白と黒のコントラストは夏には最適なお洒落な一枚。夕涼みに涼しい風をつれて散歩してみては?

青二彩 shima

一枚の生地から生まれた全く違う2つの着物

DSC00464.JPG

和の中にもモダンな隠し味を

浅草の呉服屋さんから勧められた一枚の生地から仕立てられたko-shiとshima。自分では選ばない素材だからこそできた新しい表情の一枚。
背中・袖とにシンメトリに幅広のストライプをあしらいました。グラデーションにも見えるその模様は上品にもスポーティーにも見えお洒落度もいっぱいです。

青二彩 ko-shi

一枚の生地から生まれたまったく違う2つの着物

DSC00357.JPG

どことなく若手演歌歌手の香りが漂う一枚

浅草の呉服屋さんから勧められた一枚の生地から仕立てられたko-shiとshima。自分では選ばない素材だからこそできた新しい表情の一枚。
背中に一直線にのびた濃紺のラインから枝のように広がる格子柄はまるで豊かな枝をつける大木のよう。作って頂いた木彫りの「紋次郎」の木札とともに目指せ大御所。

いろはにほへと

大人の遊び心は大胆に、そして繊細に・・・

DSC00174.JPG

帯にも遊び心を詰め込んだ一枚

大胆に彩られた「いろはにほへと」の文字、そして、帯にもその柄を使った遊び心満載の一枚。襟と袖からは襦袢をのぞかせ遊びの中にも気品さも兼ねそなえ、アンシンメトリーに配置された柄は、見る方向で雰囲気もかわります。
大人のお洒落はオンとオフの切り替えですかね。

kimon

黒地に彩られた色彩をちりばめまとめた一枚

DSC09929.JPG

大胆な柄を各帯で引き締め、おしゃれに、そして粋に着こなす

シックな柄の一色のグレーを重ね襟に、そして、もう一色の黄金色を帯にまとう姿は気品あふれた洒落者そのもの。各帯がさらに粋に、そして男らしさを増します。和装はやはり姿勢が命。少し袂をたらして背筋を伸ばした姿は日本の美を感じます

kinagash

真面目にかぶいてみたら、とても粋になりました

DSC00044.JPG

あえて女性物にも見える柄を選び、本格的な素材を使い、細かいとこまでにこだわってつくった最高級のものを少し崩して着てみる、かぶきですね。

紫をベースにした大きな花柄を背負った一枚。左半身には大きな花柄を背負い、右半身には濃紺をベースにアンシンメトリに仕立て上げ、花柄でも男らしさを演出するために袖はあえて柄の少ないところを裁断。さらに重ね襟には同系色の縮緬をあしらうことで気品あふれるこだわりの一着に仕立て上げました。それをあえて崩して着てみる。まさにかぶき者です。

danna

和装には和装の表情があります。

DSC08127.JPG

上品で貫禄十分な一着は、もう「かわいい」とは言わせません。

徹底して本格的な和装の「造り」にこだわった一着。上品な茶のグラデーションの帯に茶の重ね襟をアクセントに気品のある一着に仕立て上げました。細かい所まで人と同じ手順を踏んで作り上げた一着をまとった姿を目の当たりにした時、思わず正座をして、「御手」といってしまいたくなるはず。

jinbei-san

日本の夏にはこの一着

街を歩くと「じんべいさん」と声をかけられる不思議な一着

DSC05182.JPG同系色で結び紐と重ね襟、さらには梯子かがりをすることで、本格的な甚平の伝統的な雰囲気にモダンなイメージを兼ね備えました。決して手抜きをしていない甚平はかわいらしさだけでなく貫禄さえ感じられる一着です。このじんべいをきて姿勢を正してマテをする姿は街行く人の視線を釘付けにし、不思議なぐらい写真にとられることの多い一着です。

夏を満喫しましょ


jinbei-ai

できる男は休みの日でも気を抜きません。

DSC08220.JPG

きっちりと着こなした甚平はむしろ正装にさえ見えます

上品な藍地に、明るめの茶を重ね襟、格子かがりにすることで、気品ある職人かのような雰囲気に仕立てました。見えないところまでにこだわりぬいて丁寧につくることによってのみ表現されるシルエットは人用も犬用も同じですね。

waroha

ヴィンテージアロハのような和風アロハで向かうは江ノ島神社か?

DSC07982.JPG

二色の同柄の素材をこだわりぬいて作った一着。

濃紺ベースの風神・雷神の和柄をベースに、襟と袖に色違いの同柄でアクセントをつけることで一体感のあるこだわりのアロハシャツに仕立てました。袖はただの折り返しではなくV字の切れ込みにし、背中に風神1体、雷神2体を背負い、左袖には風神の顔をのぞかせる形に裁断をするなど、細かい所までこだわり手間をかけた一着。
このこだわりに気づいてくれたら、かなりのものです。まあ、自己満足ですかね(笑)

china-party

ゴールドの生地でセレブ感いっぱい

DSC07892.JPG

お呼ばれした時のための特別な一着

金の中国生地に茶の組紐のボタンをアクセントにした一着。少しタイトに作られたデザインは体のシルエットをきれいに映し出します。どんな表情でもセレブ感いっぱい・・・ん?あくびした?

china

本格的なチャイナ服を

ゴージャスな雰囲気で貫禄も十分

DSC07255.JPGアジア結びをアクセントにチャイナらしい刺繍の素材の雰囲気を十分に生かした一着。清の皇帝をも彷彿させるその貫禄は和ともちがう高貴さを演出します。細身につくられた一着はきたときのシルエットも美しいものなります。

チンジャロース・上海蟹・えびのチリソースにあわびの姿煮・・・今日の晩御飯は?


Ryuu

迫力ある龍を背負い走る姿はとても優雅です

高貴な龍は気品を際立たせます

DSC04180.JPG龍柄の生地でつくられたシャツは強さだけでなく気品を兼ね備えるようにつくられた一着。
広がってしまう袖口を絞ることで、ちょっとしたアクセントになるとともに上品な雰囲気を作り上げています。
前身ごろの中央には目立たない白糸で刺繍を施し、さりげないこだわりを演出しています。背中のループに蜻蛉玉などをあしらってみてもなかなか粋ではないでしょうか

浅草で求めた手ぬぐいから作られた一着。手ぬぐいでねじねじを作ってあわせてみるのもなかなか


karakusa

日本人の琴線に触れる一着

日本古来の柄をモダンにアレンジ

DSC04495.JPG実はメソポタミアのアラベスクが起源と言われる唐草模様。平安時代には貴族が使用していたともいわれています。
現代ではコミカルな泥棒のイメージが強いせいか、老若男女問わず、周りの人に微笑みを与える一着となります。模様に合わせた色でステッチをすることで唐草模様独特の雰囲気を壊すことなく、現代風のシャツに仕立て上げました。

散歩中、交番の前で立ち止まってみませんか?きっとおまわりさんも微笑んでくれることでしょう。


Jinbei(kaeru)

清涼感のある甚平で和の夏をすごしてみませんか

小型犬にも貫禄のある一着を

DSC03797.JPG蛙とおたまじゃくしを配したシンプルな生地でつくりあげた甚平。人の甚平を忠実に再現することで、かわいらしさよりも貫禄のある一着に仕立てました。素材が軽く、風通しも良いため、夏場の直射日光から愛犬を守り、快適な散歩を実現します。


愛犬とともに夕涼みで日本の夏を満喫してみませんか

aizome

本格的な藍染で

後姿に粋を感じさせる一着

DSC05932.JPG本藍染でつくられた生地を開襟シャツに仕立てました。「谷四」「坂睦」の文字を背中の中心にあしらうことで粋な雰囲気を演出。また、ヨーク部分に「谷四」の文字の別布であつらえることでさりげないおしゃれを。藍染の独特な発色と飾らない和のおしゃれを楽しめる一着。

さあ、神輿を担ぎにいこう。踏まれないように・・・


koi-koi

和柄でアロハ風に

たまには少しアウトローにきこなしてみるのはいかが

CIMG1973.JPG鯉の絵柄に朱字での「鯉」の文字。朱で襟と袖を縁取ることで全体を明るく演出しました。第一ボタンのみ隠しスナップにしているため、少しだけ胸元を開けたいときやアロハシャツのように開襟シャツにするなどアレンジも可能。毛色によって着た感じの雰囲気がかわる一着です。

浅草で求めた手ぬぐいから作られた一着。粋にきこなしてみませんか


teyandei

粋な江戸っ子には腹かけ

祭りにはやっぱりこの格好

DSC03204.JPG粋な江戸っ子を演出するための腹かけとバンダナのセット。バンダナは後にまわしたとき前にたらしたときで表情が変わります。
丈夫なデニム地を使うことで多少の喧嘩や、火事場にかけつけても破れることなく使うことができます。
機能面だけでなく、深紅の裏地を使うことで江戸っ子の粋なおしゃれを演出します。


喧嘩より3度の飯の方が好きな優しい愛犬に、江戸っ子の雰囲気だけでも

次のページへLinkIcon









inserted by FC2 system